活動報告

11月4日(土) 東部文化会館30周年記念コンサート 第2幕15時30過頃〜16時過頃

スクリーンショット(2017-10-24 12.32.17)

山科東野にある東部文化会館も今年で会館30年。区民の芸能活動を支えていただいている大きな存在にまずは感謝申し上げます。光栄にも30分の ステージを頂戴いたしましたので、古琵琶の音色と山科の和歌をご紹介できたらと思っています。 〜弦楽ふるさとの会 小谷昌代〜

詳細はこちら、東部文化会館ホームページからどうぞ

8月23日(水)第11回弦楽奉納演奏会は、今年も涼しい「アスニー山科 和室」で開催!

 今年も涼しいアスニー山科 和室(ラクトC棟2階)で
弦楽と福祉の神様、人康親王&蝉丸に捧ぐ「第11回 弦楽奉納演奏会」を開催!!

「京都六地蔵めぐり」夏の地蔵盆の二日目、
四ノ宮へのお参りの行き帰りに、無料コンサートをぜひお楽しみください。

日 時 8月23日(水)9時45分開場 10時開演〜16時30分
会 場 アスニー山科(ラクトC棟2階)和室(134㎡ 定員50人)

京都山科四ノ宮が琵琶ゆかりのチ!と騒ぎ続けて早十年。。。
まだ知らない皆様、琵琶にもいろいろあるの知ってました?
楽琵琶、筑前、薩摩、平家、そして平成生まれの半邪道!?半正統!? 四ノ宮琵琶。
「京都六地蔵めぐり」夏の地蔵盆の二日目、8月23日(水)
今年も涼しいアスニー山科 和室(ラクトC棟2階)で
四ノ宮こと人康親王&蝉丸に捧ぐ「第11回 弦楽奉納演奏会」を開催しますヨ!!
結成3年になる琵琶サークル音霊杓子コーナー(10時〜)では、
世にも珍しい琵琶連弾(アンサンブル♪)もございます。
終盤4時前からは、琵琶や箏、十七弦、ウクレレ、バイオリン、三線など
和洋絃&弦が織り成す「G F K(弦楽ふるさとの会)アンサンブル」もございます。
四ノ宮地蔵へのお参りの行き帰りに、無料コンサートをぜひお楽しみください。

 

saishin_omotesaishin_ura

10時00分〜  琵琶いろいろ 琵琶サークル 音霊杓子
(楽琵琶&楽小琵琶&四ノ宮琵琶、平安琵琶、筑前四絃)
11時00分〜11時20分 薩摩琵琶 中澤 緻龍
11時25分〜11時45分 バイオリン&チェロ 佐渡文彦 朗読 エリハさん
□ お 昼 休 憩 □
12時40分〜13時00分 箏 市ノ瀬佳子
(13時00分〜13時05分 市ノ瀬×今津)
13時05分〜13時20分 ウクレレ 今津 未央
(13時20分〜13時25分 今津×優美会)
13時25分〜13時40分 箏・十七弦・三絃 優美会
□ ミ ニ 休 憩 □
13時50分〜14時10分 津軽三味線 itaru
14時15分〜14時35分 ギター 中西 清一
14時45分〜15時05分 ギター ハクチウム
■ 主催者 弦楽ふるさとの会よりご挨拶 ■
15時15分〜15時40分 四ノ宮琵琶  小谷 昌代
平安古典に載せて和歌長嘯「幸盛・悲しの宮」、平曲「祇園精舎」、朗詠「嘉辰」
15時50分〜 弦楽アンサンブル G.F.K.
琵琶湖周航の歌・浜辺の歌・海の声・365日の紙飛行機・安朱音頭

スクリーンショット(2017-06-30 15.03.33)

 

諸羽神社創祀1150年奉祝行事 人康親王ご薨去1145年祭「第10回弦楽奉納演奏会」盛会裏に!

諸羽神社では、創祀1150年に際し神殿、蔵などがここ5年をかけて奇麗に修復され、その奉告祭が執り行われました。5月の晴天に恵まれた開催となりました。

午前10時からは、諸羽神社主催の大祭式典が粛々と執り行われ、200名程の参列者の見守るなか、四ノ宮在住の能楽師深野氏の謡と四ノ宮琵琶とのコラボ舞台や、琵琶独唱、邦楽と洋楽アンサンブル、雅楽管弦の奉納もございました。

父上仕舞 スクリーンショット(2017-05-10 12.46.42) スクリーンショット(2017-05-09 13.27.51)

↑午前11時30分 お能謡と仕舞「蝉丸」 深野新次郎氏・深野貴彦氏・小谷昌代

午前小谷ソロ4 スクリーンショット(2017-05-09 13.35.39) スクリーンショット(2017-05-10 0.56.42)

↑11時40分 四ノ宮琵琶「嘉辰」「山科千載記」小谷昌代

スクリーンショット(2017-05-09 13.46.19) スクリーンショット(2017-05-09 13.50.13) スクリーンショット(2017-05-10 1.39.03)

↑11時55分 お箏「六段の調べ」井元龍影と社中

スクリーンショット(2017-05-09 13.53.44) スクリーンショット(2017-05-09 13.52.41) スクリーンショット(2017-05-10 1.22.25)

↑12時05分  アンサンブル「朧月夜」「浜辺の唄」ほか メディカルアンサンブル

 スクリーンショット(2017-05-10 1.25.52) スクリーンショット(2017-05-09 13.56.34) スクリーンショット(2017-05-09 13.57.52)

↑12時15分 雅楽管絃「 壱越調 音取」「賀殿急」もろは楽舎

 

引き続き12時30分からは、人康親王ご薨去1145年祭「第10回 弦楽奉納演奏会」を開催いたしました。諸羽神社の創建が西暦862年、その十年後の西暦872年5月5日にこの境内隣接地に隠棲された人康親王がご薨去されています(四宮家伝古文書より)。下記のプログラムの通り、琵琶をはじめとする様々な弦楽器を奉納し、神様とご参列の皆様に絃や弦の音色に親しんでいただける楽しい一日となりました。

↓午後12時30分〜 開催挨拶(弦楽ふるさとの会代表・音霊杓子惣宰 小谷昌代)

雅楽管弦小谷1 スクリーンショット(2017-05-09 14.25.53) スクリーンショット(2017-05-10 1.32.47)

↓12時40分〜 雅楽管弦 「越殿楽」「陪臚」もろは楽舎

スクリーンショット(2017-05-10 1.18.21) スクリーンショット(2017-05-09 14.21.30) スクリーンショット(2017-05-09 14.30.54)

↓12時50分〜 平安琵琶 古曲「啄木」中川明美

中川ソロ1 スクリーンショット(2017-05-09 14.33.17) スクリーンショット(2017-05-10 1.58.30)

1時00分〜 四ノ宮琵琶 「雨夜尊・諸羽の月・五月五日・悲しの宮」小谷昌代

スクリーンショット(2017-05-10 2.02.39) スクリーンショット(2017-05-09 14.34.34) スクリーンショット(2017-05-09 14.12.45)

↓1時25分〜 筑前四弦琵琶 「七福神(げにあらたまの)」真鍋尚美

スクリーンショット(2017-05-10 2.09.44) スクリーンショット(2017-05-10 0.15.14) スクリーンショット(2017-05-09 14.12.28)

↓1時35分〜 筑前五弦琵琶 「敦盛」小林富美代

スクリーンショット(2017-05-10 2.05.01) スクリーンショット(2017-05-10 2.07.33) スクリーンショット(2017-05-09 14.12.02)

↓1時45分〜 薩摩琵琶 「蝉丸秘曲譲り」中澤緻龍

スクリーンショット(2017-05-10 0.22.22) スクリーンショット(2017-05-10 0.18.17) スクリーンショット(2017-05-10 1.49.41)

↓2時00分〜 三絃「じょんがら・ずいずいずっころばし・うさぎ・六段」優美会

スクリーンショット(2017-05-10 0.28.16) スクリーンショット(2017-05-10 0.27.36)

↓2時20分〜 チェロ「鳥の歌・無伴奏チェロ組曲第二番サラバンド」

スクリーンショット(2017-05-10 0.31.55) スクリーンショット(2017-05-10 0.34.27)  スクリーンショット(2017-05-10 1.48.07)

2時30分〜 〜 休憩 〜 琵琶を弾いてみようコーナー

↓3時00分〜 箏「さくら守・祭の太鼓」市ノ瀬佳子

スクリーンショット(2017-05-10 0.40.26) スクリーンショット(2017-05-10 0.44.07) スクリーンショット(2017-05-10 2.18.19)

↓3時20分〜 二胡「川の流れのように・夜来香・蘇州夜曲・賽馬・浜辺の唄」賈 冰

スクリーンショット(2017-05-10 0.49.08) スクリーンショット(2017-05-10 0.48.32) jia

↓3時40分〜 弦絃奏「365日の紙飛行機・ありがとう・花は咲く・春の海」G F K

スクリーンショット(2017-05-09 23.50.33) スクリーンショット(2017-05-09 23.57.02) スクリーンショット(2017-05-10 2.23.47)

↓チラシクリック拡大

0507posterimg

しあわせめぐり第一弾「弦楽のふるさと四ノ宮」プレミアムツアーを開催いたしました

3月26日10時00分山科駅スターバックス前集合、2名様のご参加をいただき、諸羽神社、徳林庵、十禅寺 四ノ宮大明神方面を散策いたしました。12:00〜は国道1号線沿いの「木や」にて、琵琶の音浴タイム(紙芝居実演、山科千載記、祇園精舎、 荒城の月)をお楽しみいただいたあと、13:00〜は交流タイム、豆乳から作る豆腐なべの付いた昼御前をいただきました。

雨天が心配されましたが、ツアーの間は晴れ間ものぞく、のんびり散策となり、四ノ宮めぐりと御食事を楽しんでいただきました。 おいしいご飯にお話もふくらみ、14:30頃山科駅へお送りし、解散となりました。

これも

神変扉

いしうえ

しあわせめぐり第一弾「弦楽のふるさと四ノ宮」プレツアーを開催しました!

本日3月20日9時30分山科駅スターバックス前集合し、7名様のご参加をいただき、10:00〜安朱自治会館にて、紙芝居実演、山科千載記、祇園精舎、荒城の月をお楽しみいただいたあと、11:00〜 諸羽神社、徳林庵、十禅寺 四ノ宮大明神方面へ。 小春日和の気持ちのよい散策となり、皆さんにも四ノ宮の奥深さを知っていただけることとなりました。 12:20頃四ノ宮で解散し、そのあと、午後に桂地蔵の彼岸会にて平家琵琶奏者荒尾努氏の演奏会もお誘いしたところ、2名の方にご参加いただき琵琶の音色三昧の一日となりました。