十禅寺山竹講のご有志により京阪四ノ宮車庫裏手(北側)住宅街のなかほど、四ノ宮泉水町ひろば(山科区四ノ宮泉水町10)にて「四ノ宮大明神改修三周年護摩焚法要」を慎んで執り行いました。参列、見学自由で毎年3月に行います。
四ノ宮社修復実録
縁深き三井寺さんの御霊入後の、地元鎮守諸羽神社神主による「鎮座式」
当初、修復工事にとりかかる際、そのご神体に遷座いただくため、近隣の鎮守である諸羽神社中山宮
司様にお願いに上がりましたが、ちょうど節分行事でお忙しく念願叶いませんででした。工期が約一
ヶ月ということで、暖かくなって参拝が増える3月末日には何とかきれいになればと思っていると、
宮大工さんが普段の現場である三井寺にも「同じような祠がたくさんあるので」と三井寺の福家
執事長に訪ねてくださり、結果的にこの場の地縁に深い本来の形で法要を行えた形となりました。
仏式は「御精根抜き・入れ」と呼ぶそうです。この祠の土台には「琵琶琴元祖四ノ宮大明神」と
刻まれており、今後は大明神(人康親王・天世尊)と琵琶法師さんにも御鎮座いただくこととなり、
工事を終えた3月15日、諸羽神社中山宮司にご足労いただき、念願叶って晴れて御鎮座式を滞りなく
執り行うことができました。
フォレストセイバーさんが楠の枝を切ってくれました
三本ある楠の一番西側の枝が、隣の住宅の屋根に伸びすぎていましたので、三井寺に出入りされているフォレストセイバーさんに依頼して、危険な部分を伐採してもらいました。当初、この場所には重機が入れず、大木の手入れが難しいと思われたのですが、このフォレストセイバーさんは、三井寺の広い境内のなか、山の斜面に森のようになったところでも、ものともせず、身一つで木々に登り、木の特性をよく知ったうえで、適切に枝を払うという、伐採職人のエキスパートさんなのです。お二人で来られ、一人は、みるみるハシゴから幹、そして梢近くへ登っていかれました。もう一人は重りのついたロープを手元でしっかりと引っぱって持っておられ、二人で呼吸をあわせて、手際よく木を切って行かれ、ずいぶんとスッキリ安全になりました。
屋根は古き良きままに祠部分を新調いたしました!三井寺執事長による「御精根入れ」
宮大工(堀田工務店)さんがお願いしてくださった三井寺の執事長さんとは、奇しくも
2012年8月12日成安造形大学と近代美術館の連携展覧会オープニングセレモニーにおいて
「悉皆成仏の世界」というテーマの天台声明と琵琶のコラボステージでご一緒し名刺交換
をさせていただいたことがありました。福家執事長は、そのことを覚えてくださっており、
加えて、私の現職場「社会福祉法人いしづみ会」も奇遇なことに、三井寺の落ち葉拾いや
境内清掃に出入りしていることもあって、とてもに深いご縁を感じていただけたようで、
修復工事着工の少し前、2月11日、雨降りの生憎の天気でしたが「御性根抜き」に引き続き
祠の修復が完成した3月13日の「御性根入れ」にもご参上くださいました。
近代美術館での声明コラボのご縁もあり、三井寺の執事長自らが参内してくださいました。「御精根抜き」
年々傾きが酷くなった祠でしたが、秋頃から町内の有志の方とお話する機会が持て、当時の
土地所有者側との話し合いも進み本格的な業者探しと見積もり検討が始動しました。建築関係
の方や、大工さんで誰か頼みやすくいい人いないかなと、過去の記憶を頼りに当てをたどって
いて、いとこの父親が仏具関係の木工職人だったことを思い出し、その日のうちに家を訪ね
ました。残念ながらその方の人脈で「宮大工はいない」との答えでしたが、何かピンと、きた
ものがあったらしく、いとこのお嫁さんに聞いてみてはというヒラメキ。Lineでママ友に連絡
してもらったところすぐに三井寺境内を担当している宮大工さんのお父様の存在が明らかに。
その大工さんを通じてお願いいただき、なんと執事長が「御性根抜き」してくださることに!
祠の修復決定!地元住民の皆さんと一緒にお祀り。「琵琶琴元祖四ノ宮大明神」
「弦楽ふるさとの会」を立ち上げるきっかけとなった一番の理由がこの四ノ宮大明神です。
2008年、山科の観光資源調査などを請け負っていたとき、山科地蔵徳林庵の政義大庵和尚様
に案内してもらったのがこの場所でした。四ノ宮泉水町の住宅街路地を入ったところ、JRの
高架が目の前に憚りますが、その手前に大きな楠が3本生い茂り、ちょっとした秘密の隠れ
スポットともいうべき雰囲気が漂うステキな場所でした。が、その中央の祠はひどく傾いて
いて「なんとかしてあげたいなあ」との思いにかられました。そうして少しでも多くの方に
祠の存在と壊れかけている現状を知ってもらい「何とか直せる方向にもっていきたいなあ」
と、マップを作ったり弦楽ふるさとめぐりを実施したり、様々な活動を行ってきました。
6年の月日が流れましたが、地域の皆様にも少しずつ知ってもらえ、2014年2月から縁あって
三井寺の宮大工さんに修復してもらえることとなりました。経過を都度ご報告していきます。