月別アーカイブ: 2018年6月

8月26日(日) 天性寺 奉納舞&護摩供養と奉納琵琶コンサート

BiwaFace BiwaBack

琵琶サークル「音霊杓子(おたまじゃくし)」
いろいろ琵琶が見れる聞ける!無料コンサートのお知らせ

京都安朱・四ノ宮を拠点に活動する
琵琶サークル「音霊杓子(おたまじゃくし)」では
三条寺町上ル東側の天性寺さんで、午後5時〜
「奉納琵琶コンサート」を開催する運びとなりました。
境内には天河弁財天さんも祀られ、午後2時半〜は
4、50年ぶり?に、お堂内での鍋護摩法要も行います。

コンサートでは、楽小琵琶、筑前四弦琵琶、薩摩三絃琵琶といった、
少々弾き方が謎となってしまった絶滅危惧種!?の琵琶や
錦心流薩摩琵琶の勇猛な語り琵琶、などさまざまな琵琶が登場。
ゲストには、世界や全国でご活躍中のサークル名誉顧問である
プロ薩摩琵琶奏者 塩高和之氏にもご協力いただき、
バイオリンとのコラボなどもお楽しみいただける予定です。
ぜひ興味津々なまままに、のぞきにいらしてくだされば幸いです。

menber4rgb member3rgb

プログラム(時間はおよそ)

17:00 オープニングと挨拶
17:10 中川 美音 「啄木」を 平安小琵琶 でつま弾く
17:20 真鍋 尚音 筑前四弦琵琶 を手に肥後琵琶の曲「七福神」を弾ず
17:30 階藤 清音 箏と三絃の枠を超越し 三絃の薩摩琵琶 にて唄う「蝉丸」
17:40 中澤 龍水 洛中騒がす水面下の龍、薩摩琵琶を掻き英霊の菩提を弔う
〜 ちょこっと休憩 〜
18:00 塩高 和之 東京在住のプロ薩摩琵琶奏者、作曲家。
現在は九柱オリジナルモデルの楽琵琶で古典から
オリエンタルな創作曲までを華麗に弾きこなす。
この日は、五絃薩摩琵琶の幽玄な響きを主軸に、
「音霊杓子」の母体「弦楽ふるさとの会(GFK)」所属の
佐渡 文彦とのヴァイオリンとも共演。
18:30 小谷 四音 古曲「流泉」に載せ「伊勢物語」の和歌を四ノ宮琵琶で 詠う
18:40 音霊杓子&ゲスト 琵琶伴奏「嘉辰」朗詠、トコシナエの幸と平安を祈る

member2rgb OTJ2018yasaka1

 

8月23日(木) 第12回弦楽奉納演奏会 開催

GFK12Face GFK12Back

弦楽ふるさとの会 弦楽&琵琶 無料コンサートのお知らせ

京都四ノ宮「弦楽ふるさとの会」では
毎年、夏の「四ノ宮六地蔵盆」に併せて奉納演奏会をしています。
さまざまな弦楽奏者が集い、クーラー完備の会場で、皆で涼み音楽会をします。
お好みの時間に来て、三条(旧東海道)街道の露店をぷらり、
そしてまた好きな時間に戻れる、出入り自由の演奏会です。
3時半〜の世にも珍しい楽小琵琶のまじったアンサンブルでは
さらに凍える冬の歌をお届け。
家にいると夏バテが増強しちゃいまっせ、ぜひおでかけくださーい。

第12回 弦楽奉納演奏会(弦楽ふるさとの会 主催)

日時:8月23日(木)10:00~16:10(予定)
会場:アスニー山科(和室とサークル活動室で交互に開催)
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92番地
各種山科駅より徒歩3分

OTJ11hono2

プログラム
AM
10時00分〜 琵琶いろいろ 音霊杓子
10時30分〜 ヴァイオリン&チェロ 柳楽毬乃&佐渡文彦 (サークル活動室)
11時00分〜 薩摩琵琶 中澤龍水(和室)
11時30分〜インドの弦楽器&タブラ  藤沢ばやん(サークル活動室)
12時00分〜 四ノ宮琵琶 小谷昌代(和室)

※12時30分〜30分間  〜 休 憩 〜
PM
13時00分〜 ギター&マンドリン ハクチウム(サークル活動室)
13時30分〜 箏・十七弦 優美会(和室)
14時00分〜 クラシックギター 中西清一(サークル活動室)
14時30分〜 箏 市ノ瀬佳子(和室)
15時00分〜 二胡 賈冰 ジャービン(サークル活動室)
15時30分〜 弦楽アンサンブル 弦楽ふるさとの会(サークル活動室)