月別アーカイブ: 2022年9月

令和4年8月22日(月) 第15回弦楽奉納演奏会、ぶじに開催できました!

2022年 令和4年の8月22日(月)、午後2時から、アスニー山科(2階和室)にて「第15回弦楽奉納演奏会 ー人康親王1150回忌祈念奉納ー」を開催いたしました。

チラシなどでは前半はオンライン公開のみとなっていましたが、アスニー山科の会場がWi-Fi対応できなかったこともあり、急遽、生配信は断念、お越しいただいた方には、会場にお入りいただきました。 →オンライン用録画をyoutubeでも公開

四ノ宮六地蔵廻りに合わせて毎年8月の地蔵盆に行ってきたこともあり、主催者代表による弦楽奉納演奏憲章読み上げと、奉納者、拝聴者ともに声を合わせて、南無地蔵大菩薩の唱和と共に、粛々と始まりました。

スクリーンショット 2022-09-07 1.15.33

 

まずは、琵琶サークル音霊杓子が、楽琵琶サイズ1、平家琵琶サイズ1、ミニサイズ2での合奏に挑戦しました。没後1150回忌にふさわしく、四ノ宮さんこと人康親王にまつわるオリジナル楽曲「天世命」「諸羽の月」「獅子丸に捧ぐ」「五月五日」の四曲を四人、四台のびわで奉納しました。

スクリーンショット 2022-09-07 1.20.28 スクリーンショット 2022-09-07 1.20.59

その後、肥後琵琶、薩摩三絃という、あまり見かけない琵琶の音色をお聞きいただき、音霊杓子の練習用として開発中の、ミニ琵琶2台で琵琶湖就航の歌を連弾し、客席の方々にも一緒に歌っていただきました。後半は琵琶湖の葦から作られるよし笛とミニびわのアンサンブルをお届けしました 。

スクリーンショット 2022-09-07 1.28.32        スクリーンショット 2022-09-07 1.30.59

 

その後、ちょっとブレイクタイムということで、人康親王と目の見えないお坊さんたちの絆の物語「四ノ宮物語」の紙芝居をノーカットでお届けしました。

スクリーンショット 2022-09-07 1.41.02

その後はGFkメンバーの奉納として、四ノ宮琵琶 小谷四音が「長雨」「女郎花」「悲しの宮」の3曲を、佐渡文彦がチェロ「アメージンググレース」バイオリン「カントリーロード」の2曲を、ジャービンは「花は咲く」「花ーすべての人に心の花をー」「夜来香」「月の砂漠」の4曲を、お箏優美会は「セーラームーン」「星空への思いーシャイニングスター輝く星ー」の2曲を奉納していただきました。

 

スクリーンショット 2022-09-07 1.44.36  スクリーンショット 2022-09-07 1.45.25  スクリーンショット 2022-09-07 1.47.48

ラストは、恒例GFKアンサンブブルです。今年はカラフラブルエアーをテーマに「人生のメリーゴーランド」「海の見える街」を奉納し、最後は子どもたちにもステージ側に出てきてもらって、「パプリカ」を熱唱いただきました。コロナ禍でこじんまりではありましたが、全員参加の楽しい奉納演奏会となりました。

スクリーンショット 2022-09-07 1.32.36

琵琶製作に関する謝罪と経過ご報告

★琵琶製作などの注文は只今はできません★

★ご注文中の方への経過報告とお詫び★

琵琶制作事業 経過報告(製作遅延に関するお詫びと詳細)

大変申し訳ありません。2年前までは、自分の仕事を持ちながらその合間で、地元区役所の助成事業などを活用して、ミニ琵琶については、動けていた琵琶製作事業ですが、2022年(令和4年)の4月から、私、弦楽ふるさとの会小谷の職業事情が変わり、公私双方の仕事比重が増し、昨年度から受けている製作希望のご注文にお応えできていない状況にあります。別途、メールでお問い合わせ頂いている方にも、ご返事できておらず、団体として大変至らぬ対応となっており、誠に心苦しい限りです。

草津の琵琶工房の木材を譲り受けたご縁から、大きめサイズの琵琶についても、ミニ琵琶の製作を応用して、なんとか安価で練習できるものが作れないかと、妄想だけはふくらんでいたものの、業者へパーツの切り出しを注文する際にもその最低ロット数の問題であったり、大型になっても絶え得る接着設計であったり、ミニ琵琶とは比にならない初期経費をまずは貯めなければならなかったり、そう簡単に動けるものではなかったことを、皆様にご理解いただきたく、いましばらく、まだまだ、お時間がかかってしまいそうと、ただただ、陳謝申し上げる次第です。

かといって、あきらめたわけでは決してなく、現在、楽琵琶を製作できる方がほんとうに少なくなってきているのは事実。「琵琶が弾きたいのに手元に琵琶がない」状況を「なんとか打破しなくてはならない」との思いはさらに強くなっておりますので、必ず、時がくれば(私の仕事が琵琶作りの方に大きくシフトできる時)、何らかの進展、躍進ができると信じています。依頼されている方は、引き続き、気長にお待ちいただければと思います。もしくは、ギター職人さんなど個人的に交渉されれば、意外と安価で作ってもらえるところもあるかもですので、お考え改まり、他に注文し直される場合はご遠慮なく、その旨ごお知らせください。

皆様をお待たせしているのは、ほんとうに心苦しいのですが、私どもは、本来、琵琶を作る職人でも、製作業者でもなく、この形の琵琶を弾きたくて集まったサークルの仲間です。楽器がないので、自分たちでなんとか練習用の琵琶が必要と、ミニ琵琶については、なんとか最低必要量を製作し、練習用として、愛用できております。

それ以上の平家琵琶サイズの製作や、楽琵琶サイズの製作は、予定外ともいえる背負い込みで、今現在、ミニ琵琶の製作も含め、アップアップしている状態です。

きちんと実績ができる まで、新たなご注文は受け付けないことと、させていただきたいと思います。よろしくご了解願います。