「活動報告」カテゴリーアーカイブ

2月7日(日)「華頂大学山科寮」にて2回目のワークショップと工房訪問・製作体験(2/9,12,19)

kachoseisaku2web

令和3年2月7日、華頂大学山科寮のロビーにて、興味を持っていただいた学生さんを対象に開催しました。ワークショップでは楽型小琵琶の弾き方の基本レクチャーに加え、製作体験として、リーマーという道具を使って天じんに転手を差し込む穴開け作業をしてもらいました。

kachoseisaku3web

体験した学生さんは、琵琶演奏や琵琶製作作りに大変興味を持たれ、その2日後の2月9日(火)には旋盤による転手づくり、12日(金)には、覆手と柱の整形作業、19日(日)には、撥(ばち)の形を一からデザインし電動工具で製作されました。

kachoseisaku4web

こちらが、学生さんのデザインによって製作した撥です。かっこいいフォルムで、機能的にもとてもよくできているので今後のミニ琵琶の撥のフォルムとして採用させていただくことになりました。

 

1月26日(火)琵琶寄贈先「勧修小学校」にて5年生に訪問授業

昨年12月に実施した華頂大山科寮、安朱小学校での実演に引き続き、勧修小学校においても、教頭先生のご尽力もあって、5年生を対象とした訪問授業「いろいろな琵琶の音を聞いて弾 く」を 実施することができました。体育館を広く使って、子どもたちは間隔をあけて座ってもらい、実演者は正面の舞台にあがって、パワーポイントも使って実演しました。

kanshu2web

まずは簡単な四ノ宮と琵琶の関係をお話しして、楽琵琶から、平家琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶へと、日本に伝わってから独自に進化した琵琶の種類につい て、実物の音色を聞いていただきながら、紹介しました。最後に班ごと少しの時間ずつでしたが、子どもたち全員に、いろんな琵琶を試し弾きしてもらいました。

kanshu3web

12月21日(月)ミニ琵琶寄贈先「安朱小学校」にて5,6年生に訪問授業

先日の華頂大山科寮様に引き続き、年度末ミニ琵琶寄贈予定の安朱小学校においても、5,6年生を対象とした訪問授業「いろいろな琵琶の音を聞いて弾く」を 実施しました。私、小谷昌代の母校でもあり、北校舎も当時の面影をとどめていますが、今年令和2年に2階の改修工事があり、これまであったふれあいサロン と音楽室が、壁を取り払って広くなった「シンフォニールーム」に生まれ変わりました。この日は、木材をふんだんに使った音楽鑑賞にもってこい♪の、その真新しい空間での実演となりました。

anshuhiki2web

まずは簡単な四ノ宮と琵琶の関係をお話しして、のちは、楽琵琶、平家琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶へと、日本に伝わってから独自に進化した琵琶の種類について、実物の音色を聞いていただきながら、紹介しました。最後の時間で、班に別れた子どもたち全員に、順番にいろんな琵琶を試し弾きしてもらいました。

anshuhiki3web

12月16日(火)ミニ琵琶寄贈先「華頂大学山科寮」にてワークショップを開催

コロナ禍ではありますが、年度末寄贈へ向けての対象団体でのワークショップを開催しました。華頂大学は東山ですが、その学生寮は山科区内にあり、天智天皇陵の東、疏水が流れる山麓にあります。私も今回の寄贈の応募を受けて山科にあることを知りました。少人数制をとりつつ寮のロビーにて、パワーポイントを使って四ノ宮を紹介、続いて琵琶弾き語り紙芝居「四ノ宮物語」と、琵琶唄「山科千載記」の実演を行い、興味のある方には、琵琶も手にとって自由に弾いていただきました。

学生さん主宰のクリスマス会の合間をぬって開催いただき、皆さんのご協力に感謝申し上げます。

kachotaiken1web kachotaiken2web

2020年11月3日(火) 寄贈先が決定しました!

9月より公募しておりましたミニ琵琶の寄贈先が決定いたしました。山科”きずな”支援事業の助成を賜り、弦楽ふるさとの会で製作するミニ琵琶5台を、以下3つの小学校と2団体に、今年度末に寄贈させていただくこととなりました。

四ノ宮琵琶とゆかりの深い小学校:◉安朱小学校様  ◉音羽小学校様

今回ご応募のあった子育て関連団体:◉勧修小学校様  ◉山科醍醐こどものひろば様  ◉華頂大学・華頂短期大学山科寮様

コロナ情勢を鑑みながらにはなりますが、それぞれの団体と相談し、寄贈までに、琵琶弾き体験学習や製作体験などを設けて実施していく予定です。

楽器は歪みの少ない乾ききった古材ほどよい音がします。リサイクルショップで購入した碁盤で胴(裏板)を、腹板(表板)は古来習わし通り栗材です。

goban5men

子ども関連施設へのミニ琵琶寄贈先をあと3件募集! 10月31日(土)まで〆切延長!

令和2年度山科区きずな支援事業に弦楽ふるさとの会「京都・山科四ノ宮ゆかりの琵琶(楽小琵琶)を次世代へ」が採択されました。琵琶ゆかりの地にあ る京都市立「安朱小学校」と「音羽小学校」にミニ琵琶を寄贈する事業を進めます。また本年度はあと3団体へのミニ琵琶寄贈を予定しています。山科区内の学 校・児童館・子育て施設・子ども食堂など、子どもや青少年と関わる施設でミニ琵琶寄贈をご希望の方は、下記事項を明記のうえ、メールにてお申し込みください。

◉団体名 ◉代表者名 ◉事務所所在地 ◉電話連絡先 ◉貴団体の活動内容  ◉ご希望の理由 

■〆切  2020年10月20日→31日(土) まで延長!■宛先 gfk@shinomiyabiwa.info

R2ミニ琵琶寄贈表面 R2ミニ琵琶寄贈裏面

採択の背景

一昨年度から、地元安朱小学校での「地域交流作品展」などではミニ琵琶紹介の展示をさせていただいたり、次世代への琵琶文化の普及を進めておりました。スクリーンショット(2020-07-12 18.24.23)
このたび、そういった地元への琵琶文化の継承を目的に、四ノ宮にゆかりの深い「安朱小学校と音羽小学校」加えて「希望の3団体」に、計5台のミニ琵琶をご 寄贈したい意向で「山科区きずな支援事業」に応募しておりましたところ、 無事採択され、事業計画書にもとづいて、順次、年度末(3月初旬?)寄贈に向けて動くこととなりました。

スクリーンショット(2020-07-12 18.27.51)

どうぞよろしくお願い申し上げます。

おすすめコンテンツの下部に琵琶動画♪you-tube♬バナーを追加しました。

琵琶動画youtube

上記バナーをつっつくと、それぞれの動画へつながるページへ移動します。

楽小琵琶の独奏動画です。和歌を平安古曲や声明旋律にのせて唄います。

せせらき四音

四ノ宮琵琶の基本的な弾き方をご紹介します。四ノ宮琵琶手引き草もご参照ください。

shinomiyatube2

琵琶サークル音霊杓子の仲間が見つけた希少琵琶やミニ琵琶の実演をご紹介。

otamayou-tube2

四ノ宮の紹介動画です。雨夜尊、諸羽の月などオリジナル曲に載せてご覧下さい。

GFKyoutube

ミニ琵琶製作と地元小学校への寄贈が「山科区きずな支援事業」に採択!

令和2年度山科区きずな支援事業に弦楽ふるさとの会「京都・山科四ノ宮ゆかりの琵琶(楽小琵琶)を次世代へ」が採択されました。琵琶ゆかりの地にある京都市立「安朱小学校」と「音羽小学校」にミニ琵琶を寄贈する事業を進めます。また本年度はあと3団体へのミニ琵琶寄贈を予定しています。山科区内の学校・児童館・子育て施設・子ども食堂など、子どもや青少年と関わる施設でミニ琵琶寄贈をご希望の方は、下記事項を明記のうえ、メールにてお申し込みください。

◉団体名 ◉代表者名 ◉事務所所在地 ◉電話連絡先 ◉貴団体の活動内容  ◉ご希望の理由 

■〆切 2020年10月20日    ■宛先 gfk@shinomiyabiwa.info

R2ミニ琵琶寄贈表面 R2ミニ琵琶寄贈裏面

採択の背景

一昨年度から、地元安朱小学校での「地域交流作品展」などではミニ琵琶紹介の展示をさせていただいたり、次世代への琵琶文化の普及を進めておりました。スクリーンショット(2020-07-12 18.24.23)
このたび、そういった地元への琵琶文化の継承を目的に、四ノ宮にゆかりの深い「安朱小学校と音羽小学校」加えて「希望の3団体」に、計5台のミニ琵琶をご寄贈したい意向で「山科区きずな支援事業」に応募しておりましたところ、 無事採択され、事業計画書にもとづいて、順次、年度末(3月初旬?)寄贈に向けて動くこととなりました。

スクリーンショット(2020-07-12 18.27.51)

どうぞよろしくお願い申し上げます。

2020年1月13日(月祝)「成人を祝う伝統芸能大会」八坂神社で音霊杓子初弾会でした。

2020年1月13日(月祝) 音霊杓子初弾会 「成人を祝う伝統芸能大会」 八坂神社

音霊杓子は年3回八坂神社での奉納演奏の機会を頂いています。令和二年の今年は真鍋尚音、雅音、青木楽久音、小谷四音の四名が奉納させていただきました。

0113manabe1

真鍋尚音 「七福神」 筑前四弦琵琶

0113manabe2

○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○

0113shindo1

雅音 黄鐘調「千秋楽」 楽琵琶

0113shindo2

○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○

0113aoki1

青木洛久音 「楊真操」 しのびわ

0113aoki2

○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○

1579447143737

小谷四音 「八坂千載記」 四ノ宮琵琶

スクリーンショット(2020-01-19 23.52.51)

○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○○◉○

白鷺吟詠京都中心会 北村先生 祇園精舎のお手伝い

1579447159001